Perl入学式への参加、その後は…

これはPerl入学式Advent Calendar 2016 22日目の記事です。

こんにちは、吉祥寺.pmというイベントを運営しています、Magnolia Kといいます。

非常に残念なことに、Perl入学式には参加者としても、サポーターとしても参加したことが無いのですが、一応papix校長からは名誉講師の称号を頂いております(要出典)。

Perl入学式に参加した、次のステップは?

時々Perl入学式の次のステップは?という話題が出てきます。

書籍で学ぶ

一つは書籍で学ぶ方法が有ります。「続・初めてのPerl」などはまさにこのタイミングに丁度良いレベル感です。

www.oreilly.co.jp

モジュール、リファレンス、オブジェクト、テストと、手足のようにPerlを使いこなすには必須の要素が満載です。

CPANに置かれているモジュールのソースコードを読む

CPAN(Comprehensive Perl Archive Network)には、さまざまなモジュールが収録されていますが、単に利用するだけでなく、ソースコードをどんどん読んでみましょう。

特にPlackと呼ばれるWebアプリケーションのためのライブラリには良いコードがたくさん詰まっているので、良い教科書になるでしょう。

Plack

勉強会へ参加する

2016年現在のPerl界隈も新しい話題はけっこう出尽くした感が有って(Perl5 Advent Calendarもなかなか埋まらない…)、Perlに閉じた新しい話題というのはなかなか無いので、文法を一通り覚えた方への次のステップに丁度良いレベル感のイベントが無いのも事実です。

ただし、まだまだ.pmと名のつくperlのイベントは各地で開催されていますし、YAPC::AsiaがYAPC::Japanとしてリブートしたりと、学びや、perlな人たちとの出会いのチャンスは沢山有ります。

一方で、必ずしもこれらのイベントでは、自分の知りたい知識が必ず得られるものでも有りません。どちらかといえば、知らないことを知るきっかけくらいの位置づけと考えた方が適切でしょう。

とにかくコードを書いてみる

最後は結局コードを書き続けるしかありません。書籍に書かれているテクニックも自分のコードに落として初めて理解できます。

とにかくコードを書きましょう!

吉祥寺.pmと、Perl入学式

ここ2年ほど吉祥寺.pmというPerlのイベントを運営していますが、PerlのイベントということでPerl入学式校長のpapixさんや、サポーターの方々、Perl入学式参加経験者の方々が多数参加していて、非常に縁が深いイベントとなっています。

特にPerl入学式でPerlに触れた成果をLTなどで発表して頂くことも有り、Perl入学式参加の次のステップには丁度良いのではないかと思います(自画自賛)。

更にKichijojipm-miniと題して、少人数でソースコードを読んだり、Perlのお悩み相談会、読書会などもやっていて、一人ではなかなか進まない事もみんなでやれば進むきっかけになれば、という趣旨のイベントもやっています。

もし、こんな事を教えて欲しい、一緒に学びたい、というネタがあれば、どしどしtwitter@kichijojipmまでメンションしてください。イベントを企画します!

興味がある方は、イベントページに登録しておくと、イベント情報が通知されます。

吉祥寺.pm

おわりに

明日のPerl入学式Advent Calendar 2016 23日目は、ytnobodyさんの「perlで作ろう替え歌エンジン」です。