2017年の吉祥寺.pm

今年も残りわずかとなってきましたが、今年もイベント自体は吉祥寺.pm6から、吉祥寺.pm9まで4回開催しました。Kichijojipm-miniも3回やっているので、なかなかのイベント開催回数になってきました。

今までイベントで喋ったことが無い人や、自分が気になる人に声をかけたりして、トークや、LTをみっちりやっていく、というスタイルで進めて行こうと思います。

特に規模を大きくしたり、無理に回数を増やすことも無いと思いますので、引き続き皆様の参加をお待ちしております。

次回は3月に吉祥寺.pm10を開催予定です。Perl入学式のその後や、YAPC::Hokkaido、YAPC::Kansaiの参加報告などお待ちしております。

Perl入学式への参加、その後は…

これはPerl入学式Advent Calendar 2016 22日目の記事です。

こんにちは、吉祥寺.pmというイベントを運営しています、Magnolia Kといいます。

非常に残念なことに、Perl入学式には参加者としても、サポーターとしても参加したことが無いのですが、一応papix校長からは名誉講師の称号を頂いております(要出典)。

Perl入学式に参加した、次のステップは?

時々Perl入学式の次のステップは?という話題が出てきます。

書籍で学ぶ

一つは書籍で学ぶ方法が有ります。「続・初めてのPerl」などはまさにこのタイミングに丁度良いレベル感です。

www.oreilly.co.jp

モジュール、リファレンス、オブジェクト、テストと、手足のようにPerlを使いこなすには必須の要素が満載です。

CPANに置かれているモジュールのソースコードを読む

CPAN(Comprehensive Perl Archive Network)には、さまざまなモジュールが収録されていますが、単に利用するだけでなく、ソースコードをどんどん読んでみましょう。

特にPlackと呼ばれるWebアプリケーションのためのライブラリには良いコードがたくさん詰まっているので、良い教科書になるでしょう。

Plack

勉強会へ参加する

2016年現在のPerl界隈も新しい話題はけっこう出尽くした感が有って(Perl5 Advent Calendarもなかなか埋まらない…)、Perlに閉じた新しい話題というのはなかなか無いので、文法を一通り覚えた方への次のステップに丁度良いレベル感のイベントが無いのも事実です。

ただし、まだまだ.pmと名のつくperlのイベントは各地で開催されていますし、YAPC::AsiaがYAPC::Japanとしてリブートしたりと、学びや、perlな人たちとの出会いのチャンスは沢山有ります。

一方で、必ずしもこれらのイベントでは、自分の知りたい知識が必ず得られるものでも有りません。どちらかといえば、知らないことを知るきっかけくらいの位置づけと考えた方が適切でしょう。

とにかくコードを書いてみる

最後は結局コードを書き続けるしかありません。書籍に書かれているテクニックも自分のコードに落として初めて理解できます。

とにかくコードを書きましょう!

吉祥寺.pmと、Perl入学式

ここ2年ほど吉祥寺.pmというPerlのイベントを運営していますが、PerlのイベントということでPerl入学式校長のpapixさんや、サポーターの方々、Perl入学式参加経験者の方々が多数参加していて、非常に縁が深いイベントとなっています。

特にPerl入学式でPerlに触れた成果をLTなどで発表して頂くことも有り、Perl入学式参加の次のステップには丁度良いのではないかと思います(自画自賛)。

更にKichijojipm-miniと題して、少人数でソースコードを読んだり、Perlのお悩み相談会、読書会などもやっていて、一人ではなかなか進まない事もみんなでやれば進むきっかけになれば、という趣旨のイベントもやっています。

もし、こんな事を教えて欲しい、一緒に学びたい、というネタがあれば、どしどしtwitter@kichijojipmまでメンションしてください。イベントを企画します!

興味がある方は、イベントページに登録しておくと、イベント情報が通知されます。

吉祥寺.pm

おわりに

明日のPerl入学式Advent Calendar 2016 23日目は、ytnobodyさんの「perlで作ろう替え歌エンジン」です。

「もっと自在にサーバを使い倒す 業務に役立つPerl」著者の木本裕紀さんが吉祥寺.pm9に参加!

もっと自在にサーバを使い倒す 業務に役立つPerl (Software Design plus)

もっと自在にサーバを使い倒す 業務に役立つPerl (Software Design plus)

先日の吉祥寺.pm9には、「サンプルコードPerl入門」や、「もっと自在にサーバを使い倒す 業務に役立つPerl」でおなじみの木本裕紀さんが参加されました。かなり以前からお名前だけは存じていたのですが、お誘いしたところ参加頂きました。

懇親会で「もっと自在にサーバを使い倒す 業務に役立つPerl」を持参した人にはサインも!

早速買った方も!

次回の吉祥寺.pm10のトークを快諾頂いたので、「もっと自在にサーバを使い倒す 業務に役立つPerl」を持ってきてサインをもらおう!

もっと自在にサーバを使い倒す 業務に役立つPerl (Software Design plus)

もっと自在にサーバを使い倒す 業務に役立つPerl (Software Design plus)

吉祥寺.pm9が終わりました

kichijojipm.connpass.com

前回から少し間が空いてしまいましたが(予定では10月開催のハズでした)、無事に開催できました。

rejectcon会場での与太話から始まった吉祥寺.pmですが、所謂カンファレンス形式の吉祥寺.pmが9回、特定テーマ&全員参加型のKichijojipm-miniが11回と、2年間で20回のイベントをやってきました。凄いですね、継続は力。

今回もトーク4本、LT6本の枠を用意して、「詰め込みすぎか?」「そもそも集まるのか?」とドキドキしましたが、無事に全ての枠が埋まりました。

今回はぜひトークを聞いてみたい人として、以前から気になっていたひさいちさんにトークをお願いしたところ、快諾頂き、最近話題になっていた「エンジニアとしての立ち居振る舞い」というテーマで喋って頂きました。

hisaichi5518.hatenablog.jp

初参加のt.amanoさんによる会社のウェブサイトリニューアルまでの試行錯誤を、さまざまなネタと共にLTで喋って頂きました。

次回は少し趣向を変えて、「Perl入学式参加者、その後」をテーマにやってみたいと思っています。お楽しみに!

キチスカ002が終わりました

kichijojiscala.connpass.com

もっともヘビーな第3章を読み始めました。おそらくまだまだ続くと思います。

次回は少し趣向を変えて、普通のScalaの入門をやります。

Scalaスケーラブルプログラミング第3版

Scalaスケーラブルプログラミング第3版

「オブジェクト指向設計実践ガイド」を読んだ

だんだん読書ブログ化してきましたが、「オブジェクト指向設計実践ガイド」という本を読みました。

rubyをベースに、良いオブジェクト指向設計を実践するための考え方を紹介する、という本です。

全体として最も特徴的なのは、最初から正解となるコードを紹介するのではなく、セカンドベストというか、決して最適では無いけど、現状それを判断する材料も無ければこのぐらいで止めておくのも選択肢の一つです、という感じで、コードの成長の余地を残した説明が多い点です。

最初から完璧な、理想的な設計だけでコードを書かれても、「そうゆうものか?」と思ってしまい、今ひとつ納得感が得られないものですが、このやり方だとかなり納得感を引き出すことに成功していると思います。

あと、やはり最初から完璧な設計はできないので、試行錯誤しながら、少しずつ良くしていく、という所も良いところですね。

依存関係が少なく、適切に抽象化された設計を実践するために、非常に参考になる本です。

吉祥寺.pm9を開催します

kichijojipm.connpass.com

前回から少し時間が空いてしまいましたが、吉祥寺.pm9を開催します。

ついに2周年ということで、皆様の参加をお待ちしております!

今回テーマを「Perl!」と書いてみましたが、まぁ精神的というか、象徴としてのPerlというか、そんな解釈で自由に参加してみて下さい。3周年に向けた第一歩です!